看護師の仕事は職業柄、とてもストレスが溜まるものです。
何も対策をしなければ、ストレスで押し潰されてしまうでしょう。
ここでは、看護師がストレス過多となりやすい原因を考察していきたいと思います。
第一にいえるのが、特殊かつ複雑な人間関係があることです。
看護業界は、男女比において全体の9割を女性が占めています。
女性が多い職場は特有の世界があり、噂話が飛び交ったり、派閥もできやすかったりする傾向にあります。
気を遣わなければならない場面が多く、なかなか大変です。
それに加えて、患者さんやその家族との人間関係も構築しなければならないため、総合的に難易度の高いものとなります。
そして、仕事の責任の重さや忙しさもストレスの原因として挙げられます。
それがわかっていて、看護師を志すものですが、やはり人の命を預かる緊張感というのは重い重圧であり、覚悟ができていても負担がかかります。
そんな中、人手不足が深刻でどの現場も忙しい状況があります。
ワークライフバランスを維持することが難しいケースも多く、結果的にストレスが蓄積される形になります。
このような現状から、看護師の約9割以上がストレスを感じている状態であるというデータも出ています。
さらに精神障害等の労災認定を受ける看護師が他の医療職種より多かったり、年々医療職の精神障害の労災認定は増加していたりするのも、ストレスが根底にあることが窺えます。
この結果からも看護師の精神面のきつさが見受けられ、ストレスマネジメントの重要性が認識されています。
看護師は職業柄、周囲にばかり気を配り、自分のことを疎かにしがちです。
どんなに忙しくても、毎日自分の心と向き合う時間を取りましょう。
そうしなければ、知らない間にストレスに潰され、看護の質が落ちるどころか仕事もままならなくなる可能性があります。